top of page

画家/麻田浩の公式サイト。作品とその人。
麻田浩 オフィシャルサイト
HIROSHI ASADA
(1931-1997)
-
1954年 新制作協会展に初入選、以降毎年出品。
-
1962年 新制作協会展新作家賞受賞(1965年にも)。第5回シェル美術賞展にて佳作賞受賞。
-
1966年 新制作協会展にて協会賞受賞。翌年、会員に推挙される。
-
1969年 京展にて須田賞受賞。翌年にも万博賞受賞。
-
1971年 二度目の渡欧。パリに住み、ジョニー・フリードランデルのもとで銅版画も始める。
-
1974年 第6回カーニュ国際絵画フェスティバルにてプリ・ナショナル賞受賞(フランス)。
-
1975年 第18 回安井賞展にて佳作賞受賞。
-
1976年 第6回オステンド・ヨーロッパ絵画賞展にて第2位賞受賞(ベルギー)。
-
1977年 第2回カンヌ国際版画芸術ビエンナーレにて銅版画部門第1位。
-
1978年 第7回クラコー国際版画ビエンナーレにてメダーユ・ドヌール賞受賞。第2回フィンランド・エヴァスキュラ・グラフィカ・クレアティヴァ展第2位。
-
1982年 日本に帰国。京都に居を移す。
-
1983年 サロン・ド・ソシエテ・ナショナル・デ・ボザールにてプリ・アンリ・ファルマン受賞(パリ)。京都市立芸術大学美術学部の教授に就任。
-
1985年 サロン・ド・ソシエテ・ナショナル・デ・ボザールにて、プリ・アルフレッド・シスレーを受賞。
-
1995年 第13 回宮本三郎賞を受賞。京都府文化功労賞受賞。 京都市文化功労者賞受賞。
-
1997年 京都市龍安寺のアトリエで自ら命を絶つ。
-
2007 :「没後10年 麻田浩展」が京都国立近代美術館にて開催される。
-
2008 : 「特別展示 麻田浩 展」が東京オペラシティアートギャラリーにて開催される。
-
日本、ヨーロッパ各地、アメリカにて数多くの個展を行う。新制作協会会員、サロン・ドートンヌ会員。

麻田浩プロフィール
bottom of page